会社の経費でブランド物、新車、ライザップ…。「売り上げが低いせいだ!」と社員のボーナスカット+減給。
以前の職場は、社長と営業3名と経理さん1人の小規模な会社でした。前社長より引き継いで社長になったこの社長がとてもブラック社長で、会社経営に素人な私も驚くことが沢山ありました。
まずは様々な会社でよくある残業代の出ないところ。これはもう当たり前でしたね。
それと急激なブラック社長の浪費。会社としての売上は悪くなく、少しづつですが伸びていました。しかし急激に着る物や身につける小物がブランド化したり、新車を買ったり、ライザップに通いだしたり急激にバブリーになりました。
そして、目を疑ったのがそれらの領収証。全て会社の経費になっていました。
まぁ、ブラック社長自身の会社だから別にどうでも良いと思ってましたが、ある日、会議のときに突然、「売上が悪すぎるから、銀行に借り入れてばかりだ!。このままではボーナスも出せないし減給にせざるを得ない!」と言うのです。
が手元の資料を見ると売上は悪くない。明らかに交際費や会議費?が膨れ上がっていて、6ヶ月ほどですでに400万計上されていたんです。当時の会社は売上の約1割が粗利でしたから単純計算でいくと400万の粗利を出すには4000万の売上を作らなければいけないのです。
それを6ヶ月ほどで使い込み挙句の果てに、社員の売上が低いからだと言う始末。呆れ果ててしまいました。もちろんこんな会社、先行き怪しいので辞めましたよ。
小規模会社で社長の業務上横領は問題にならない。しかし、その結果、経営が傾いても自己責任。
会社の内部の人間が会社の金を使い込んだ場合、基本的には「業務上横領」にあたります。
しかし、会社の持ち主は「株主」ですが、小規模の会社の場合は株主も社長、経営者も社長であるため、「被害者」「加害者」が存在しません。そのため、株式を上場していないオーナー企業の場合は、馬鹿社長が間抜けな使い込みとしたとしても、ほとんど問題にはなりません(脱税に当たる場合はありますので、税務署に突っ込まれる可能性はありますけど。役員報酬扱いにして個人の所得税の方で申告すれば問題にはならないと思います。)。
ですから、自己責任でお好きに使えばいいと思います。これに対して、株主でない社員が文句を言う資格もありません。
しかし一方で、その間抜けな行動の結果、借入金が膨らんで経営が傾いたとしても、呆れ果てた社員が会社を離れていったとしても、全て社長の自己責任ですからね?。
トップが間抜けすぎる経営をしている会社に未来はないと思いますので、本体験談のように早々と転職することは正しい判断だと思います。
なお、この馬鹿社長の会社は金融機関に借入があるようですから、社長の使い込みの証拠を記録しておいて、取引金融機関に密告してから退職することをオススメします。
「会社の社長」というと偉いイメージかもですが、日本のほとんどの会社は中小零細企業であり、うち50%以上が経常赤字の状態だと言われています。金融機関に借入がある中小企業の資金繰りなんて、債権者の奴隷みたいなものなんですよ。”銀行の信用”を失うことが、間抜けな社長にとって一番のダメージになると思いますよ。