目次
サービス残業・長時間労働を「当たり前」と強要するブラック企業。「サービス業には残業という概念はない」と一蹴。
ブラック企業だと感じたのは、「サービス業には残業という概念はない」と会議でいわれ、一般職の社員たちにもサービス残業をさせていたことです。
売り上げの悪い店舗は特に言われていたのですが、「もし、フランチャイズオーナーならどうするんだ。給料も社員に払えないことになるんだぞ。そしたら自分たちの手で営業をして集客数を増やして売り上げを伸ばすしかない。」という考え方が根本にあるため、自分の店なんだから業績を上げられなければ寝る間も惜しんで働けという企業でした。
基本的に集客が悪ければ、ポスティングやハンディングといった営業活動を実施しますが、勤務時間内では店舗に居て接客をしないといけない為に勤務時間外に仕方なく実施するということも多々有りました。
また、チラシを作成した人のことを考えろということで、営業計画を経て計画通りにいかない場合にはそれを補う為に時間外での配布が当たり前です。ポスティング業者は経費がかかることや、企業に愛着がないという理由・またチラシを捨てた業者が合ったという経緯があり利用はしないという方針でした。
基本的にサービス業なので仕事が終わるまでは勤務は終了じゃないということで、勤務時間が終わっても残業にはならずに接客をするなどが当たり前という企業でした。
毎日サービス残業するのが当たり前の雰囲気。休みもなく「この会社では有給休暇はない」と言われ申請を却下。
私の勤めていた会社は朝6時に出勤して、帰宅時刻が日をまたぐことがざらでした。残業代が出るならまだいいのですがその会社は全く出ません。毎日サービス残業でした。
定時になると、事務の女の子がみんなのタイムカードを打刻していきます。
もちろん皆は帰るわけはなく、黙々と仕事を続けていきます。仕事量が多すぎて終わらないのに新しい人間を雇おうとしないのです。新人が入ってきてもいきなり長時間労働、そしてサービス残業ということですぐに退職してしまうのです。
これはおかしいだろ、と上司に直談判すると「ボーナスでたっぷり出すから我慢してくれ」と言われました。
しかし、いざボーナス支給日になると、1か月分の給与程度しか支給されませんでした。どうやらボーナス支給額を少なくするためのに、基本給をすごく低く設定してボーナスに影響のない特別給を高くしていたのです。あきれて言葉も出ませんでした。
有給休暇についても問題のある会社でした。上司に有休の申請をすると「この部署では有給休暇はない」と言われ申請を却下されました。
それから3年後くらいに総務から「有給休暇を消化しなかったので有給休暇が消失しました」という通知が来ました。労働者の当然の権利である有休をとらせてもらえませんでした。
日本の「残業して当たりまえ」の風潮は、時代遅れな村社会の延長?ブラック社員がブラック企業を作っている。
わたしが依然務めていた会社がヒドイ職場でした。
小売業だったのですが、会社の体制が少し古かったからなのか、残業は当たり前、もちろん残業代も出ない、パワハラまがいの発言も日常的にある職場でした。
残業に関しては、シフト制で早番遅番とありましたが、早番が二人出勤していたら、もうひとりの人が退勤してないのに退勤するのはよくない、とか先輩より先にあがるとかありえない、といった感じでした。
それでも定時で仕事を終えるように努め、あまり残業せず帰っていると、他の店舗の人にまで、あの人は定時ピッタリに帰ると噂されたりしました。
わたしは女性なので特有の体調不良になることもあり、その旨を先輩に伝え、定時になるとすぐ退勤させてほしいと申請すると、朝来たときは元気そうだったのにと明らかに仮病を疑われたりと思いやりもない職場でした。
一緒に入社した同期も、最初は残業代がでないのに、何故残業しないといけないのかと言っていたのに、一年もたつと、自分だけ早く帰るのが申し訳ないというようになり、よく言う言葉でブラック社員がブラック企業を作っているというのはこのことだなあと思いました。
最終的に人事異動があり、そういったことも少なくなりましたが、最初入社したての頃は毎日が憂欝でした。
会社で残業が「当たり前」になってしまう雰囲気・風潮は明らかにおかしい。
1個目の体験談ですが、成果主義を口実にサービス残業を強要する企業は多いです。まず、”経営者視点”は社員にも必要だと思いますが、社員は立場的に”経営者”ではないです。
体験談の話の中に「フランチャイズオーナー」を例に上げて、社員にサービス残業させている話が出ていますが、根本的に「フランチャイズオーナー」は自己責任で事業を行っている「経営者」であり、一方で「社員」は雇用契約に基づいて雇われている従業員であり、この2つを同じ土俵で語るのは明らかに誤りですね。
成果責任や年俸制で働いている管理職や、事業を持っている経営者・役員なら「サービス業には残業という概念はない」というのもわかりますし、「経営者視点」という考え方はとても大切ですが、「一般職の社員」にこの思想を強要するのは無理があります。
近年増えた”偽成果主義もどき”のブラック企業は「経営者視点」を口実に社員に職責以上の仕事・責任を押し付ける傾向があります。
そして、3個目の体験談の「ブラック社員がブラック企業を作っている」に凄く共感しました。「先輩より先にあがるとかありえない」「あの人は定時ピッタリに帰ると噂されたり」とか、完全に時代遅れの村社会文化です。以下の体験談でも書きました。
有給休暇と定時退社を「悪」と考えるモンスター上司は迷惑極まりない。
こういう日本流の時代遅れ文化に染まってしまう人がいるから、会社で残業が「当たり前」になってしまう雰囲気・風潮が生まれてしまうのでしょうね。
客観的に見れば「残業が当たり前」なんて明らかにおかしいです。こういう環境にいる人は、周りの雰囲気(村のルール)に流されず、冷静に客観的に考えてみてほしいです。
なお、他にも各種体験談をまとめていますので読んでみてください。
有給休暇が取れない/拒否する違法ブラック企業の実態がわかる体験談3選。
ブラック企業・長時間労働のストレスで限界になった体験談3選。
気分屋社長/経営者の気まぐれ・ワガママ・鶴の一声に悩まされた体験談3選。
”お局様”あるある体験談3選。陰口強要、逆パワハラ、気分屋で機嫌悪いと新人いじめ。